|
納骨について
○納骨についてお墓をお持ちであれば問題は無いのですが、お墓が無い場合には火葬後のご遺骨の扱いは、大変問題です。 選択肢としては、 1、お墓を買う 2、散骨をする 3、手元においておく 4、とりあえず納骨堂に預ける などということになります。 1、「お墓を買うの」は、100万円~200万円と費用がかかりすぎて、お勧めできません。 3、「手元においておく」は、いずれ本格的な対処をしなくてはならない時期がきます。 4、「納骨堂に預ける」のは、都立多磨霊園の合葬埋蔵施設を利用するのが一番安くて、 53,000円ですが、人気が高く倍率は4~5倍です。すぐに入るというわけにはいかず、入れ るまでは手元に置くか、民間の保管施設に預けるしかありません。 NPO家族葬の会としては、今後に課題を残さず、しかも安心して供養のできる合葬あるいは散骨をお勧めします。費用は、合葬、散骨とも42,000円です。 *御遺骨の埋葬にお困りの方、引き取り手のない御遺骨でお困りの方へ (御遺骨の尊厳をお守りすることを第一に考えています。) NPO家族葬の会は、お墓でお困りの方のために、墓地を購入いたしました。最後の手段かもしれませんが、御検討いただければさいわいです。 1、御遺骨の埋葬を無料でいたします。 (1) 宗派は問いません。 (2) お墓は秋田県の墓地にあります。 (3) ご遺骨は、当会が直接お預かりさせていただき、納骨後浄土宗の御住職に供養をして いただきます。 2、海への散骨は2万円でお引き受けいたします。 (1) 通常5万円で行っている業者に委託します。(パンフレットで御確認ください。) (2) ご遺骨は、当会が直接お預かりさせていただきます。 (業者を御紹介いたしますが、直接持込をなさいますと5万円かかります。) |